つくるAI株式会社

MISSION

不動産・建築・金融を、
ひとつのデジタルインフラにする

これまでは、まちをつくるために

「不動産」「建築」「金融」の3つの産業を行き来しながら、

何ヶ月にもわたって様々な調整を重ねる必要がありました。

わたしたちはAIとテクノロジーで、
分断された3つの業界をひとつのデジタルインフラへと統合していきます。

すべてのまちと、まちをつくる人たちのために。

テクノロジーによって産業構造の透明性と信頼性を高め、

まちづくりのための調整をわずか1日で完遂できる社会を実現していきます。


わたしたちが見据える世界

テクノロジーで、淀みのない澄んだ世界へ

3つの産業に根深く存在する、情報格差がもたらす歪みや淀み。

わたしたちは、それぞれの産業で属人化していた情報を、
地球上で唯一の「緯度経度」をキーとして、デジタルツインに統合。

これまで専門家しか為し得なかった、大量・複雑・同時・高速な分析は、
AIによって洗練された、誰もがアクセスできる情報空間で行われます。

すべてのまちの情報が、淀みなくなめらかに繋がり、
誰もが安心してまちづくりに参加できる、澄んだ世界のために。

MEMBER

ごあいさつ

私たちは 「その問いで、世界をかえる。」 という志のもと、
不動産・建築・金融の三産業をなめらかに結び、
一日で意思決定ができる次世代インフラの実装に挑み続けています。

従来、一週間超を要したボリュームチェックを、
地番選択から1分・ワンストップで完結させるなど、
業界の常識を塗り替えてきました。

不動産・建築・金融・AI・デジタルツインなど、
アナログとデジタル知見が交差する強靭な組織として、
透明で公正な市場を拓くべく、さらなる革新へ邁進してまいります。

引き続きご支援賜りますようお願い申し上げます。

代表取締役

久森 達郎

TATSURO HISAMORI

2009年

株式会社ディー・エヌ・エー入社、ECとソーシャルゲームプラットフォームの開発運用業務。

2015年

日本マイクロソフト株式会社。クラウド活用を促進。

2020年

内閣官房 情報通信技術総合戦略室 政府CIO補佐官(非常勤)。

2023年

トグルホールディングス株式会社(当社グループ会社)執行役員CTO(現職)。

2024年

つくるAI株式会社 代表取締役(現職)。

東京工科大学メディア学部メディア学科卒

取締役

新家 隆介

Ryusuke Shinya

2011年

住友不動産株式会社入社、事業用地仕入及び法定再開発事業の推進。

2017年

野村不動産株式会社入社、主に上場企業及び富裕層への不動産コンサルティング業務。

2019年

つくる地所株式会社(当社グループ会社)入社、不動産投資業務。

2021年

トグルホールディングス株式会社(当社グループ会社)コーポレートユニット長、上場に向けたコーポレート部門の立ち上げ。

2024年

トグルホールディングス株式会社 執行役員(現職)。

2024年

つくるAI株式会社 取締役(現職)。

慶應義塾大学法学部法律学科卒

プロダクトユニット長

新谷 健

Masaru Shintani

2017年

フォルシア株式会社入社。自身のAI研究を活用した産学連携プロジェクトを立ち上げ、研究開発・プロダクト・新規事業開発などDX事業開発の全てを経験。

2023年

最初のエンジニアとしてトグルホールディングス株式会社(当社グループ会社)入社。

2024年

つくるAI株式会社に参画。

京都大学大学院情報学研究科/博士

プロップテックユニット長

上峠 隆行

Takayuki Uetoge

2012年

アクセンチュア株式会社入社。新規事業戦略立案、実行・推進。

2017年

株式会社リクルート入社。中・長期事業計画から構造優位戦略の策定/新規事業企画のPdMを担う。

2020年

株式会社エクサウィザーズにて、アセスメント×生成AIを武器にしたタレントマネジメントシステム DXアセスメント&ラーニングのPdM/CS/マーケ領域の部長を担う。

2024年

トグルホールディングス株式会社(当社グループ会社)入社、つくるAI株式会社に参画。

慶応義塾大学経済学部卒

ORGANIZATION

グループの総力で、社会課題に挑む。


私たち、つくるAIはトグルホールディングスグループの一員として、「その問いで、世界をかえる。」をミッションに、新たな価値創造に取り組んでいます。